\ こんなホームページ制作を得意にしています/
⦿WordPress、MovableType(PowerCMS)、EC-CUBEなどのCMSを利用したホームページ
デザイン制作、テンプレート構築はもちろん、システムのカスタマイズ、プラグイン開発、外部システムとの連携、異なるCMSの連携、などもお任せください。
⦿ホームページとFacebook、Instagram、ブログ(アメブロ、エキサイトブログ、JUGEM、Hatenaブログ、etc)の連携
SNSやブログサービスなど外部サイトの情報を自社サイトに表示するようなご要望が増えています。
⦿レスポンシブWebデザインによるホームページ制作
Googleが推奨し、運用面でもメリットの大きいレスポンシブWebデザインによるサイトリニューアルのご要望が増えています。新規構築だけでなく、既存のPC向けホームページのデザインやソースを活かし、できるだけコストを抑えながらレスポンシブWebデザインとして再構築いたします。
⦿ECサイト(ネットショップ)構築
EC-CUBEなどオープンソースECパッケージのカスタマイズ、各種ショッピングカートASPのテンプレートカスタマイズ、フルスクラッチの独自ECシステムの開発まで幅広く対応いたします。
⦿システムと連動する動的なWebサイト(Webサービス)
Webデータベースの構築や外部システムとの連携など、Webシステムの設計・開発にも対応しております。システム開発事例へ
⦿ホームページ制作の流れ
ホームページ制作のお問い合わせから納品まで、下記の流れに沿ってお客様とのお取引を進行させていただきます。
お問い合わせ
- まずはお見積もり依頼フォームあるいはお電話でお問い合わせください。
ヒアリング・競合リサーチ
- 業務内容、営業戦略、ホームページの運用体制、デザインのご要望、などをヒアリングするとともに競合となるホームページの分析を行います。
要件定義・見積提出
- ホームページの目的を明確にし、必要なコンテンツや機能を明文化するとともに、制作費用をお見積もりします。素材の調達方法についても取り決めを行います。(お客様にご用意いただくもの、弊社で用意するもの、新たに撮影やインタビューイラスト作成を行うもの、等)
契約
- 制作のスケジュール、費用、支払いスパン、著作権、保証などについて明文化した契約書を作成します。
ホームページ設計
- ホームページの設計図となる、サイトマップ(全体構成図) ・ワイヤーフレーム(画面構成図)を作成します。
素材の準備
(ビジュアル、テキスト)
- あらかじめ定めておいた調達手段に沿って、ホームページのデザインやコンテンツに使用する写真や原稿を準備します。
トップページデザイン案作成
- まずトップページのデザイン提案を行います。
下層ページデザイン案作成
- トップページのデザインが決まれば次に下層ページのデザイン提案を行います。
コーディング
- デザインが決定したら、HTML、CSSでホームページとして構築を行いテストサーバにアップします。
テストサーバで確認・調整
- テストサーバでは、全体を通しての動作確認や文章の校正を行っていただきます。
検収
- 出来上がったホームページが、当初に定めた要件を満たしているか最終チェックを行っていただきます。
納品(データ納品、データアップロード)
- 所定のサーバにデータをアップロードし、ホームページを公開します。作成したデータ(ソース一式とデザインデータ)は、全てメディアにコピーしてお渡しいたします。